マンチェスターシティ戦 〜個人的分析と感想〜

初めに

UEFAチャンピオンズリーグ ラウンド16

前節はベルナベウで1ー2と敗北を喫したマドリー。今節はエティハドスタジアムに乗り込み、逆転勝ちを狙う。

巷ではラモスのいないバックライン、カゼミーロVSデブライネなど、注目されたポイントはいくつかあった。それらがどう試合に作用したのか、見ていこう。

f:id:madridfan14:20200808060728j:image

前半 〜困惑と期待〜

〜下からの組み立てが引き出したもの〜

立ち上がり、慎重に入ったリーガ王者。下からしっかりと繋ぎ、組み立てようという狙いだった。しかし、その思惑はすぐに崩れる。シティの前線プレスは思った以上にハマり、連動感があった。ヴァランが出しどころに困り、ジェズスに取られる。最後はスターリングに決められてしまった。ラモスがいないバックラインの不安定感が露骨に出てしまった。これでマドリーは焦り始める。下からの繋ぎをやめ、セカンドボールを狙う。モドリッチ、クロースらがリズムを作り出す。そして、ロドリゴの突破からベンゼマのヘッド。これで1ー1(2ー3)となった。

〜両チーム、中盤での攻防〜

前後半、特に気になったのが両チームの中盤。マドリーはいつも通りカゼミーロを底に配置し、クロース、モドリッチは自由に動き、チームの組み立てを行う。ここで、ミスマッチが起こった。

f:id:madridfan14:20200808062841j:image

上図のような場面がいくつかあった。これらの場面はシティの決定的場面を作り出していた。モドリッチ、クロースは上がると、カゼミーロはいつも通り中盤1人でディフェンスを行う。シティのシステムは4ー3ー3のため、カゼミーロはシティの中盤2人を1人で見なければならなかった。さらに、この試合カゼミーロはボールロスト、パスミスが目立った。それも相まって、自陣でのボールロストが増え、必然的にシティのチャンスが増えた。

後半 〜限界が近づくマドリー〜

〜修正、広々とした展開へ〜

後半のマドリーはジダンの修正が効いたのかモドリッチ、クロースを中心にサイドを使い、ワイドな展開へ。スペースも生まれ、ベンゼマへのパスも通りやすくなった。

〜シティが仕掛けた罠〜

しかし、それが続いたのも後半中盤まで。そこからまた、シティに追い風が吹く。そうさせた要因…

それは「ポジショナルプレー」だ。ポジショナルプレーとは、スペースとボールによって相手に優位性を作る概念のこと。ペップはポジショナルプレーの信望者として有名でこれにより勝利がもたらされた試合も多くある。

シティは特にバイタルエリアで連続的な三角形をつくり、マドリーを撹乱した。三角形を作り、DFを引き出し、スペースを作る。そしてまた三角形を作る。この一連のプロセスがポジショナルプレーで、これによって、後半は段々とシティの流れになってしまった。

まとめ

悔しくも負けてしまったマドリー。1点差まで迫ったものの、シティが強かった。マドリーは中断明けの試合のような軽やかさやテンポがあまりなかったのも一つあるかもしれない。繋ぐマドリーに対して、前線からプレスをかけ、2CB、カゼミーロの辺りを狙ったシティの作戦は成功した。マドリーならもう少し出来ると思ったが、大舞台でカピタン不在、1ー2からというのは厳しかったのかもしれない。来年はまた、欧州王者へ返り咲いてくれることを信じている。Hala Madrid!!

UEFAチャンピオンズリーグ ラウンド16

レアル・マドリードVSマンチェスター・シティ

1ー2(2ー4)

2020 8/8 Madridfan14